多紀連山に登ってみよう!!

多紀連山は京都府から篠山市、丹波市にかけて高い岸壁状に連なる500m~700mの山々の総称です。
主峰は御嶽(793m)で西ヶ嶽(727m)、小金ヶ嶽(725m)の3つの峰が中心となっています。
その昔、多紀連山は山岳修験道の行場として平安時代末期から中世において大いに栄えたそうです。
ところが1482年に大峰山(大和修験道)の僧兵の来襲により、寺院はことごとく焼失しました。
しかし現在においても、大岳寺(みたけじ)跡、福泉寺跡、水飲場などを見ることができ、また「東の覗き」「不動岩」「西の覗き」「愛染窟」など、行場らしい地名も残っています。
そして、多紀連山は植生が豊かであり、西紀町のシンボルでもある”シャクナゲ”や”ツツジ”が多く自生し、”オサシダ”、”イワカガミ”など高山植物に分類される植物も多く見られます。
麓の一部を除き自然林でありケヤキ、ナラ、カエデなど秋を彩る樹木が多く、紅葉も美しいです。
そんな多紀連山ですが、公共交通機関で行くとすると、電車・バス・タクシーを乗り継がなければならず、やや交通の便が悪いといえるでしょう。
そんな理由からか、クサリ場がある兵庫の山では穴場になっています。
主峰の御嶽はおおたわ駐車場(トイレや休憩場がある)から西に1時間弱程登れば三角点(793,4m)に着きます。
しかし、お勧めは東にやはり1時間弱程登ったところにある小金ヶ嶽です。

始めは杉林を抜けていきますが・・・・・

途中から岩峰を巻くようにクサリやロープの張られた箇所を通過し、北面が切れ落ちた断崖である北壁を過ぎると・・・・・
725mの山頂に着きます。
車の利用が必要になりますが、阪神間からそれ程遠くない篠山に日本アルプスのミニ版の様なコースを短時間で楽しめます。
日本アルプスの”足慣らし”にもオススメですね!
登山に挑戦してみたい、高い山に登ってみたいという方は是非ラパンブランへお気軽にご相談ください。
クライミング講習も随時受付中でございます。
山行案内について
クライミング講習について

この記事を読んで面白いと思った方は「いいね!」「シェア」などよろしくお願いします☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする