アルペンスキーの始まりと発展

1888~1889年にかけて、ノルウェーの科学者フリチョフ・ナンセンがスキーを用いてグリーンランド横断の快挙を成し遂げ、世界の人々がスキーに関心を集めました。
1896年には、オーストリアのマチアス・ツダルスキーが、リリエンフェルト式バインディングを考案し、急峻なアルプスの山岳滑降に適応する1本杖の『山岳スキー滑降術』を発表し、山岳スキー術を確立しました。
次に、オーストリアの陸軍大佐ゲオルク・ビルゲリーは、ノルウェーのテレマークやクリスチャニアを中心とした技法と『山岳スキー滑降術』の技法両派の長所を取り入れて、2本杖を用いた『シュテム』によるスキー技術を発表し、近代アルペンスキーの基礎を固めました。
*『シュテム』とは、スキーの先端を揃えたまま、後端をV字型に押し開くこと。
更に、1920年にオーストリアのスキー講師であるハンネス・シュナイダーが、研究の成果をもとにして、山岳映画の巨匠アーノルド・ファング博士とともに、映画『スキーの驚異』を製作しました。また同名の技術書も出版し、『アールベルグスキー術』を世界に広めました。
1930年頃には、オーストリアのアントン・ゼーロスが『シュテム』を用いずに、立ち上がり抜重とローテーションを回転原動力とする『パラレル技術』を考案し、『テンポ・パラレルシュブンク』を完成させました。これにより高速回転技術の幕開けとなりました。
*抜重とは、スキー板を介し雪面に働きかけている力を軽減すること。
*『パラレル』とは、スキー板を平行に保つこと。
そして1936年には、ドイツで開催されたガルミッシュ・パルテンキルヒェンオリンピックにおいて、アルペン競技が正式にオリンピック競技種目として採用されました。
             
ラパンブランではスキー・スノーボードのチューンナップを受付中!
シーズン直前になると大混雑が予想されるので、お早めに出していただけるとよいかと思います★
スキー・スノーボードチューンナップ説明はこちら
チューンナップメニューはこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする